はぢめてのどうがさつえい

はじめてどうがをとってみたい、よいこのみんなにやくだつきじをかいてみるよ!

…クソだるいので、ふつうに書きます。
あくまでも趣味で動画を録ってみたいという方に向けた内容なのでご留意ください。
とりえあず『屋外で撮影したい』という前提で話を進めます。

まず動画を撮るために必要な機材から。

  • スマホ(もしくはタブレット端末)

以上!
中途半端な機材買うならスマホで十分。ぶっちゃけ私も、ちょっとしたカットを撮るのにスマホを使うこともあります。

(「んなもん、オレも撮ってるよ」という方は、下の方に行くとちょっと役立つかもしれないことが書いてありますのでスクロールしてくらはい)

たとえばロケ途中に食事へ行った際、「この画を挟んだら、ちょっと面白い展開にできそうだな」なんて時。
常にカメラを持ち歩いてなんかいられませんが、スマホの画でもほんの数秒差し込むだけなら変化にもなりますし、そのユルさがプラスに働くことも。

もちろんスマホで何もかもできるワケはないのですが、特に問題となる点を挙げてみたいと思います。

  1. 手ブレ
  2. バッテリー
  3. 音声

撮りたいモノにもよりますが、この中で一番の問題点は音声です!

手ブレは、両手でしっかり脇を締めて持てばある程度解消できます。
バッテリーもモバイルバッテリー繋ぎながらやれば、とりあえずなんとか。
ですが、音声だけは機材の補助がないと、かなーり厳しいというのが現実…

また別の機会に詳しく書こうと思っていますが、私が撮影時にもっとも気を遣うのは音声なんですよ。

https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

記事書いたら、ここにリンク貼る予定なんで、忘れてたら教えてね


https://i0.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/qaleft06.png?fit=80%2C80&ssl=1

忘れる方にチュール3本


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

オレも忘れる方に上カルビ3人前!

ということで、とりあえすスマホでやってみよう!という方は、外付けマイクだけ買っておくといいですね!
マイクジャック(もしくはUSBなど)に挿して使える小さいガンマイクみたいなヤツです。

https://i0.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/qaleft01.png?fit=80%2C80&ssl=1

オススメとかないの?


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

んなもん「スマホ マイク」で検索すりゃ、使ったこともないチャイナ製品紹介してるアフィブログが腐るほど出てくるわ!


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/qaleft02.png?fit=80%2C80&ssl=1

その中でも「これならOK!」とかあるでしょ?


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

使ったことないから知らん!3,000~4,000円の外付けマイクなんざ「本体で録るよかマシ」程度に思ってたほうがいいよ

当方は親切丁寧をモットーとしないブログなのですが、これだけだと苦情がきそうなので簡単に…
私が買うとしたら、以下の条件を満たしているモノですね。

  1. ウインドスクリーン付き
  2. ショックマウント付き
  3. バスレだったら迷わず捨てられる価格

3は説明するまでもないので、1と2を簡単にご解説。

  1. もふもふの毛がついたヤツです。スポンジのやつは『ウインドスクリーン』と呼びますが、そっちは風の音がボーボー入っちゃうので、屋外では使い物になりません。
  2. カメラ本体とマイクの間のショックアブゾーバーみたいなやつ。
    これがかなり重要で、画面をタップした時などの振動音を吸収してくれます。

って文字だけじゃ伝わりにくいなぁ…商品リンク貼っておきますが、このアイテムがオススメって意味じゃないのでご了承。

ちなみにこのRODEってオーストラリアの音響メーカーなんですが、私も別製品を使ってます。
それとシステムファイブは撮影機材取り扱いのお店。私のようなシロウトにも親切に教えてくださる、とても素晴らしいスタッフが揃ったショップです!

https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

店頭で根掘り葉掘り聞いてネットで安い店を探す自称:賢い消費者(通称:クソ野郎)は行かないでください


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/qaleft02.png?fit=80%2C80&ssl=1

オマエのことか?


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

いくらクズでも、そんなことはいたしません!

話が逸れたので戻しましょう。
リンク先のマイク部分に被せる毛が『ウインドジャマー』。台から伸びる赤い部分が『ショックマウント』です。

これはちょっとお高い部類に入るのかな?たぶんですが、ステップアップした後でも使えるような気がしますが、指向角とか外部電源供給とかの話になってくると別次元。

ゴープロなどのアクションカムとか、汎用(家庭用)ハンディカム、一眼動画の補助ぐらいまでなら使えるんじゃないかな?(使ってないから、あくまで無責任)

あと、ウインドジャマーは雨には弱いので、もし濡れたらマイク本体から外して乾燥させましょうね。

https://i1.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/qaleft05.png?fit=80%2C80&ssl=1

そこに湿気で壊れたガンマイクとカビたウインドジャマーが転がってるもんな


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

だまれ。皮剥いでジャマーにずっぞ!

ついでですが、カメラもステップアップしたいなという方は先に書いたゴープロなどのアクションカム、もしくは汎用ハンディカムがおすすめです。

バッテリーの持ちを考えたら圧倒的にハンディカム。
身体に着けて録るなら間違いなくアクションカム。

えっ、一眼レフ?あれは写真を撮るもの。
バッテリーの持ちや給電しながらの撮影での熱暴走、片手での扱いの悪さなどから、一般的な使い勝手を考えると動画を撮りたいという人には、私はすすめません。

『一眼の特性をいかしてインサートカット撮り』なんて使い方はしますが、長時間の屋外撮影を全編一眼で撮るなんて、かったるくてやってられませんわ。

あとバッテリー。高いですよね…
高いけど、機材壊したくないなら純正品を買ったほうがいいですよ。

https://i0.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/qaleft01.png?fit=80%2C80&ssl=1

壊したんだろ?


https://i2.wp.com/b-butterfly.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/logo80_80.png?fit=80%2C80&ssl=1

仕事でカメラ回してる人間は互換バッテリーなんざ使わんわ!
純正が突然死して地獄みたことならあるけど…

ということで今日のまとめ。

いまどきのスマホの動画機能は優秀です。
ただし音声だけは別!
とりあえず外付けマイクだけは購入しましょう。

あとホワイトバランスは固定ね。(すげー重要なことをサラッと流してみる)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP